きしおじん

Kishiojin
キシオジン

地域・文化:日本・岡山


 キシオヂン。
 鬼子母神のことだが、恐ろしい妖怪のように考えられているところもある。

 岡山県北房町(現・真庭市)の阿口にある年寄りがいた。その家で庚申の夜にぼた餅を作り、食べようとしたところ、子供が夕方から遊びに出てまだ帰ってきていない。探し回ったがどこにもいない。村中総出になったが、結局見つからなかった。三ヶ月ほど経ったとき、ある寺跡でその子の髪と紐帯だけ見つかった。カンパラという祈祷師に見てもらうと、これはキシオジンが掴んだとのことだった。戌亥から辰巳にかけての方角に見通しのきくところはキシオジンの通り筋で、家を建ててはならないともいう。これを../天狗の通り道ともいう。

関連項目


参考資料 - 資料/907:1; 資料/908:


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS