地域・文化:アッカド
 ウリディムマ、ウルディンム。
 「狂ったライオン」、文字通りには「狂った犬」。
 シュメール語におけるウルイディム。
メソポタミアにおける守護精霊の一。ウリディンムを象った魔除け人形はカッシート朝、新アッシリア時代、そしてセレウコス朝時代に稀にだが見られる。その姿は、上半身は人間で、腰から下はライオンというもの。尾はくるっと巻いている。
創世叙事詩『エヌマ・エリシュ』ではティアマトの11の怪物の1つとなり、後にマルドゥクとサルパニートゥの門を守護する存在だとされた。
おおかみ座をあらわす語としても使われていたようだ。