[[TopPage]]
#csv2newpage(インド, _name, spelling, culture, reference, classif, original, body, relevant)
//,バインシャースラ,Bhainśāsura,インド,[[資料/38]]:157-58,"Crooke 1896, The Popular Religion and Folklore of Northern India. vol. 1. p. 46.",, ガンジス川沿岸にあるミルザプールの有名な淵バレーワに潜んでいる水牛の亡霊。&br; 昔、一人の牛飼いがバレーワのほとりで水牛の群れを放牧していたところ、淵の水が怒って、牛飼いもろとも水牛を全て飲み込んでしまった。溺死した水牛たちは、その後バインシャースラという恐ろしい悪魔となって、ナーガやナーギー(蛇神)とともに淵に棲み、人々を恐れさせている。人々は家禽、卵、ヤギを捧げた後ではないとバレーワ淵で魚をとることはできない。&br; また、バインシャースラは穀物霊であるともされ、穀物が実るころにもこの亡霊を鎮めなければならない。,&br;
//,ダーナヴァ,Dānava,インド,[[資料/70]]:,[[キーワード/悪魔]],दानव, 「ダヌの子」。&br; 女性形:ダーナヴィー(Dānavī)。&br; 悪魔の一種。ダイティヤと並び称される。&br; その語源は、カシュヤパ・プラジャーパティが妻の1人であるダヌに産ませたことに由来する。,[[../ダイティヤ]]
//,ダイティヤ,Daitya,インド,[[資料/70]]:,[[キーワード/悪魔]],दैत्य, 「ディティの息子」。&br; 悪魔の一種。ダーナヴァと並び称される。&br; その語源は、カシュヤパ・プラジャーパティが妻の1人であるディティに産ませたことに由来する。ヒラニヤークシャ、ヒラニヤカシプなどは第一世代のダイティヤである。,[[../ダーナヴァ]]
//,ガンダルヴァ,Gandharva,インド,,[[キーワード/音楽]],गन्धर्व, 音楽を奏でる半神。,[[../*gʷhondherṷos
//,プレータ,"Preta, Pret",インド,[[資料/99]]:,[[キーワード/餓鬼]] [[キーワード/霊魂]],, 奇形や体の不自由な人、早産の死霊であるといわれる。&br; このようなわけでインドでは一般にプレータやピシャーチャは生きている人間に対して悪いことをなすと考えられているが、次のようなプロセスを踏んで成仏?するところもあるらしい。この場合、人が死んでから一定の期間のあいだの、その人の魂のことである。&br; まずプレータは、自分の死んだあとに家の周りにいる。そして10のピンダという祭儀が行われるまで死者はプレータであり、ナーラーヤナバラ(Nārāyanabala)の儀式によって、死者はピシャーチャとなる。その上にサピンディカラナ(Sapindikarana)という儀式を執り行い、死者は聖なる存在ピトリへと昇格される。,[[../ピシャーチャ]]、[[../餓鬼]]
//,プルシャ,Puruṣa,インド,[[資料/116]]:,[[キーワード/巨人]] [[キーワード/宇宙的]],, 「人間」「男性」。原初の巨人。&br; 古代インドの聖典『リグ・ヴェーダ』には、彼によって全世界が創造されたという神話がある。それによればプルシャの口がバラモンとなり、両腕はクシャトリヤ、両腿はヴァイシュヤ、両足はシュードラになった。&br; プルシャは、古代インド思想ウパニシャッドでは次第に形而上学的な存在となり、アートマン(我)と同一視されるようになった。サーンキヤ学派では精神的原理をプルシャと呼ぶようになった。,[[../ユミル]]
//,サムドラール,Samudrāru,インド,[[資料/283]]:,[[キーワード/魚]],, 巨大な魚ティミンのこと。,[[../ティミン]]
//,ティミ・ティミン・ギラ,Timi-timin-gila,インド,[[資料/283]]:,[[キーワード/魚]],, ティミン・ギラ・ギラのこと。,[[../ティミン・ギラ・ギラ]]、[[../ティミン]]
//,ティミン,Timin,インド,[[資料/283]]:,[[キーワード/魚]],, 別名:サムドラール。&br; 非常に大きな魚。とにかく大きいらしいが、「ティミンを飲み込むもの」という意味のティミン・ギラという魚がまだ上にいる。漢訳仏典では提弥魚。&br; 語源的に、アラビアの竜ティンニーンと関係があるともいわれる(cf.タンニーン)。,[[../タンニーン]]、[[../ティミン・ギラ]]、[[../ティミ・ティミン・ギラ]]、[[../サムドラール]]
//,ティミン・ギラ,Timin-gila,インド,[[資料/283]]:,[[キーワード/魚]],, 「ティミンを飲み込むもの」。&br; とてつもなく巨大な魚であるティミンを飲み込むことができるほど巨大な魚のこと。ちなみに更に大きな魚がいて、それはティミン・ギラ・ギラまたはティミ・ティミン・ギラと呼ばれる。,[[../ティミン]]、[[../ティミン・ギラ・ギラ]]
//,ティミン・ギラ・ギラ,Timin-gila-gila,インド,[[資料/283]]:,[[キーワード/魚]],, 「ティミン・ギラを飲み込むもの」。&br; 別名:ティミ・ティミン・ギラ。&br; とてつもなく巨大な魚であるティミンを飲み込むことができるほど巨大な魚であるティミン・ギラを飲み込むことが出来るほど巨大な魚のこと。,[[../ティミン・ギラ]]、[[../ティミ・ティミン・ギラ]]
//,サラマー,Saramā,インド,[[資料/142]]:; [[資料/283]]:,[[キーワード/犬]],सरमा, インドラの飼っている雌犬。冥界の番犬である2頭のサーラメーヤたちの母親犬である。&br; 『リグ・ヴェーダ』においては、魔族のパニ族と対等に渡り合っている。,[[../サーラメーヤ]]、[[../パニ]]
//,ブラフマラークシャサ,Brahma-rākṣasa,インド,[[資料/102]]:,[[キーワード/霊魂]],, 悪鬼の一種。婆羅門の財産や家族を奪ったものが死んで幽霊になったもの。人を祟る。,[[../婆羅門魅]]、[[../『翻訳名義大集』にある悪鬼の名称(梵語)]]
//,ガヤール,Gayāl,インド,[[資料/99]]:,[[キーワード/霊魂]],, 死霊の一種。子供のない死霊。習慣的な儀式をおこなわずに死んだため、子供たちに有害である。,[[../ブート]]
//,タール・ビール,Tār Bīr,インド,[[資料/99]]:,[[キーワード/霊魂]],, ブートの一種。タール(椰子の木)から落ちて死んだものの死霊。,[[../ブート]]
//,ナーギヤ・ビール,Nāgiya Bīr,インド,[[資料/99]]:,[[キーワード/霊魂]],, ブートの一種。蛇にかまれて死んだ人の死霊。,&br;
//,バガウト,Baghaut,インド,[[資料/99]]:,[[キーワード/霊魂]],, 虎に殺された人間の死霊(ブート)。とくに恐れられている。,[[../ブート]]
//,ビジャリヤ・ビール,Bījaliya Bīr,インド,[[資料/99]]:,[[キーワード/霊魂]],, インドの死霊ブートの一種。火で死んだものの霊。,[[../ブート]]
//,カルナプラーヴァラナ,Karṇaprāvaraṇa,インド,[[資料/44]]:; [[資料/391]]:261-62; [[資料/392]]:s.v.,[[キーワード/耳]],, 古代インドの叙事詩『マハーバーラタ』に言及されている異民族(複数形でカルナプラーヴァラナースKarṇaprāvaraṇrāsと表記されている)。詳細は記されていない[392:s.v.]。&br; 長い耳たぶを持った人々。その耳たぶでもって体を覆っているという。「ラクダ耳の人々」「耳たぶに手を持つ人々」「唇の近くに耳たぶを持つ人々」などといわれている。&br; 『マツヤ・プラーナ』によれば、カルナプラーヴァラナはナリニー河近くに住んでいる。ナリニー河はターマラ、ハンサマールガ、サムーフカ、プールナを流れ、そして山の中腹からカルナプラーヴァラナたち、アシュヴァムカたち、パルヴァタマル、山のステップ、そしてルーミーマンダラを通って大洋へと注ぎ込む([[資料/391]]:261-62])。&br;&br; 19世紀になってもなお、ヒンドゥスタン地方には両耳たぶにくるまって寝る人々についての伝承が伝わっていた[44]。,[[../ランバカルナ]]
//,アヴァグラー,"Avagráh, Avagraho",インド,[[資料/255]]:,[[キーワード/蛇]],,&br; シッタカ語における、伝説の蛇の名前。ビルマ語におけるニャン。,&br;
//,アヒルブドニヤ,Ahirbudhnya,インド,[[資料/142]]:; [[資料/116]]:,[[キーワード/蛇]],, 『リグヴェーダ』6.50などに名前が出てくる蛇。深淵、または天の海にすむ。&br; プラーナ文献では、シヴァの別名、マルト神群の一人ともいわれる。,&br;
//,ヴァーハナ,Vāhana,インド,[[資料/116]]:,[[キーワード/乗り物]],, 「乗り物」。&br; 神々が乗っている獣や鳥などのこと。ハンサ、ガルダ、ナンディン、マカラなど。,[[../マカラ]]
//,ピシャーチャ,"Piśāca, Pishacha, Pisaca, Pishaca",インド,[[資料/70]]:; [[資料/99]]:,[[キーワード/食人]]、[[キーワード/霊魂]],पिशाच, 食肉鬼のこと。&br; ラーヴァナがランカーに来たときは、自分たちのもともとの主だったクヴェーラに背いてこの魔王を王位につけた。&br;&br; インドの地方では、ピシャーチャは魂の最後の安住を得た発展段階のことであるともされる(プレータの項目参照)。,[[../プレータ]]
//,エーカパーダ,Ekapāda,インド,[[資料/390]]:414; [[資料/393]]:656,[[キーワード/隻脚]],, 古代インド、前千年紀後半の文書にみられる異民族。サンスクリットでいう「蛮人」「異民族」ムレーッチャの一種であるとされた[390:414]。また、一本足なのに素早く走る、ともされた[393:656]。&br; 「一本脚」という意味で、おそらくギリシアのスキオポデスのように脚が一本しかない姿をしていたと想定されていたのだろう。,[[../スキオポデス]]、[[../ランバカルナ]]
//,ヴィディヤーダラ,Vidyādhara,インド,[[資料/116]]:,[[キーワード/総称]],, 女性形:ヴィディヤーダリー。&br; 別名:カーマルーピン、ケーチャラ、ナバシュチャラ。&br; 「知識をもつもの」。&br; 天上と地上の間に住む下級の神格。,[[../ナバシュチャラ]]、[[../カーマルーピン]]、[[../ケーチャラ]]
//,ランバカルナ,Lambakarna,インド,[[資料/390]]:414,[[キーワード/耳]],, 古代インド、前千年紀後半の文書にみられる異民族。サンスクリットでいう「蛮人」「異民族」ムレーッチャの一種であるとされた。&br; 「大きな耳」という意味で、おそらくギリシアのパノティイやインドのカルナプラーヴァラナのように耳が巨大な人種であると想定されていたのだろう。,[[../エーカパーダ]]、[[../カルナプラーヴァラナ]]
//,スパルナ,Suparṇa,インド,[[資料/102]]:,[[キーワード/鳥]],सुपर्ण, ガルダのこと。,[[../ガルダ(仏教)]]、[[../ガルダ(インド)]]、[[../ガルダ(密教)]]
//,アシパトラ,Asipatra,インド,,[[キーワード/鳥]],, 「鉄の翼」。&br; 外見は普通の鳥だが、爪は刃物のようで、翼は鎌のように鋭く、通過したものを何でも切ってしまう。&br;&br; ※書きかけ,&br;
//,アプサラス,Apsaras,インド,,[[キーワード/天女]],अप्सरस, 天に住む水の精霊。美しい女性の姿をしている。,[[../アドリカー]]、[[../バーシー]]
//,アウダンバラー,,インド,[[資料/473]]:134,[[キーワード/病気]],, インドの古典医学書『チャラカ・サンヒター』第19章によれば、人の体内に生ずる虫(今で言う寄生虫や病原菌、ウィルスのようなもの?)の一種。&br; 血液に生ずる。,&br;
//,ケーシャーダ,,インド,[[資料/473]]:134,[[キーワード/病気]],, 「毛髪を食うもの」。&br; インドの古典医学書『チャラカ・サンヒター』第19章によれば、人の体内に生ずる虫(今で言う寄生虫や病原菌、ウィルスのようなもの?)の一種。&br; 血液に生ずる。,&br;
//,サウラサ,,インド,[[資料/473]]:134,[[キーワード/病気]],, インドの古典医学書『チャラカ・サンヒター』第19章によれば、人の体内に生ずる虫(今で言う寄生虫や病原菌、ウィルスのようなもの?)の一種。&br; 血液に生ずる。,&br;
//,ジャントゥマータラ,,インド,[[資料/473]]:134,[[キーワード/病気]],, インドの古典医学書『チャラカ・サンヒター』第19章によれば、人の体内に生ずる虫(今で言う寄生虫や病原菌、ウィルスのようなもの?)の一種。&br; 血液に生ずる。,&br;
//,ローマーダ,,インド,[[資料/473]]:134,[[キーワード/病気]],, 「体毛を食うもの」。&br; インドの古典医学書『チャラカ・サンヒター』第19章によれば、人の体内に生ずる虫(今で言う寄生虫や病原菌、ウィルスのようなもの?)の一種。&br; 血液に生ずる。,&br;
//,ローマドヴィーパ,,インド,[[資料/473]]:134,[[キーワード/病気]],, インドの古典医学書『チャラカ・サンヒター』第19章によれば、人の体内に生ずる虫(今で言う寄生虫や病原菌、ウィルスのようなもの?)の一種。&br; 血液に生ずる。,&br;
//,アントラーダ,,インド,[[資料/473]]:134-35,[[キーワード/病気]],, 「内臓を食うもの」。&br; インドの古典医学書『チャラカ・サンヒター』第19章によれば、人の体内に生ずる虫(今で言う寄生虫や病原菌、ウィルスのようなもの?)の一種。&br; カパ(体液の一種?)に生ずる。,&br;
//,ウダラーヴエーシュタ,,インド,[[資料/473]]:134-35,[[キーワード/病気]],, 「腹に入るもの」。&br; インドの古典医学書『チャラカ・サンヒター』第19章によれば、人の体内に生ずる虫(今で言う寄生虫や病原菌、ウィルスのようなもの?)の一種。&br; カパ(体液の一種?)に生ずる。,&br;
//,サウガンディカ,,インド,[[資料/473]]:134-35,[[キーワード/病気]],, 「芳香をもつもの」。&br; インドの古典医学書『チャラカ・サンヒター』第19章によれば、人の体内に生ずる虫(今で言う寄生虫や病原菌、ウィルスのようなもの?)の一種。&br; カパ(体液の一種?)に生ずる。,&br;
//,ダルバプシュパ,,インド,[[資料/473]]:134-35,[[キーワード/病気]],, インドの古典医学書『チャラカ・サンヒター』第19章によれば、人の体内に生ずる虫(今で言う寄生虫や病原菌、ウィルスのようなもの?)の一種。&br; カパ(体液の一種?)に生ずる。,&br;
//,チュル,,インド,[[資料/473]]:134-35,[[キーワード/病気]],, インドの古典医学書『チャラカ・サンヒター』第19章によれば、人の体内に生ずる虫(今で言う寄生虫や病原菌、ウィルスのようなもの?)の一種。&br; カパ(体液の一種?)に生ずる。,&br;
//,フリダヤーダ,,インド,[[資料/473]]:134-35,[[キーワード/病気]],, 「心臓を食うもの」。&br; インドの古典医学書『チャラカ・サンヒター』第19章によれば、人の体内に生ずる虫(今で言う寄生虫や病原菌、ウィルスのようなもの?)の一種。&br; カパ(体液の一種?)に生ずる。,&br;
//,カケールカ,,インド,[[資料/473]]:135,[[キーワード/病気]],, インドの古典医学書『チャラカ・サンヒター』第19章によれば、人の体内に生ずる虫(今で言う寄生虫や病原菌、ウィルスのようなもの?)の一種。&br; 大便に生ずる。,&br;
//,サウスラーダ,,インド,[[資料/473]]:135,[[キーワード/病気]],, インドの古典医学書『チャラカ・サンヒター』第19章によれば、人の体内に生ずる虫(今で言う寄生虫や病原菌、ウィルスのようなもの?)の一種。&br; 大便に生ずる。,&br;
//,サシューラカ,,インド,[[資料/473]]:135,[[キーワード/病気]],, インドの古典医学書『チャラカ・サンヒター』第19章によれば、人の体内に生ずる虫(今で言う寄生虫や病原菌、ウィルスのようなもの?)の一種。&br; 大便に生ずる。,&br;
//,マケールカ,,インド,[[資料/473]]:135,[[キーワード/病気]],, インドの古典医学書『チャラカ・サンヒター』第19章によれば、人の体内に生ずる虫(今で言う寄生虫や病原菌、ウィルスのようなもの?)の一種。&br; 大便に生ずる。,&br;
//,マハーグダ,,インド,[[資料/473]]:135,[[キーワード/病気]],, 「大腸に棲息するもの」?。&br; インドの古典医学書『チャラカ・サンヒター』第19章によれば、人の体内に生ずる虫(今で言う寄生虫や病原菌、ウィルスのようなもの?)の一種。&br; カパ(体液の一種?)に生ずる。,&br;
//,レーリハー,,インド,[[資料/473]]:135,[[キーワード/病気]],, インドの古典医学書『チャラカ・サンヒター』第19章によれば、人の体内に生ずる虫(今で言う寄生虫や病原菌、ウィルスのようなもの?)の一種。&br; 大便に生ずる。,&br;
//,サーラメーヤ,Sārameya,インド,[[資料/283]]:; [[資料/295]],[[キーワード/冥界]] [[キーワード/犬]],, 冥界王ヤマの番犬。シャバラとシュヤーマの2頭がおり、いずれも眼が4つある。インドラの犬サラマーの子供である。&br; 『リグ・ヴェーダ』10.14では、この犬たちは冥界へいたる道を監視しており、聖別された人の魂だけが降伏な死後の生活を約束される、とされている。また、『アタルヴァ・ヴェーダ』のなかでは、サーラメーヤたちはヤマの使者、つまり死神のようなものであるとされており、死につつある人を導くとされる。&br; 『マハーバーラタ』においては、犬がユディシュティラと兄弟たちを来世へと先導する。&br;&br; ちなみに、この犬たちを形容する言葉にシャルヴァラというのがあるが、これは語源的にはギリシアの冥界の番犬ケルベロスと関係があるらしい。4つの眼というのも、本来は双頭だったことを意味するのではないか、という説もある。また、インドと兄弟関係にあるイランの世界観でも、あの世には4つ眼の犬がいるとされる。,[[../サラマー]]、[[../ケルベロス]]、[[../シャバラ]]、[[../シュヤーマ]]
//,シャバラ,Śabala,インド,[[資料/295]],[[キーワード/冥界]] [[キーワード/犬]],शबल, 「斑のある」。&br; ヤマの番犬であるサーラメーヤのうちの一頭。,[[../サーラメーヤ]]
//,シュヤーマ,Śyāma,インド,[[資料/295]],[[キーワード/冥界]] [[キーワード/犬]],, 「黒」。&br; ヤマの番犬であるサーラメーヤのうちの一頭。,[[../サーラメーヤ]]
//,ギラー,,インド,[[資料/158]]:,[[キーワード/霊魂]],, 水死した人の霊。水辺に住み、人の名前を呼んで道を迷わせたり、人を引きずり込んで殺したりする。なお、ギラーの髪が見つかると、この亡霊は発見者の永久的な奴隷となる。,&br;
//,サマンダ,,インド,[[資料/158]]:,[[キーワード/霊魂]],, 相続人がなかったり、葬式が適切に行われなかったり、欲が深かった人の幽霊。,&br;
//,ゾーテング,,インド,[[資料/158]]:,[[キーワード/霊魂]],, 漁夫及びイスラム教徒の幽霊。2つの木に足をかけてとどまっており、この木の下をくぐり抜けてしまった人には不幸が訪れる。頭がない。,&br;
//,デバツァール,,インド,[[資料/158]]:,[[キーワード/霊魂]],, ヴァルナ(カースト制)でいうところのシュードラの幽霊。,&br;
//,ハダル,,インド,[[資料/158]]:,[[キーワード/霊魂]],, 出産後10日以内で死んだか、生理中に死んでしまった女性の幽霊。墓場またはタマリンドの木に棲んでいる。正面から見るとまるまると太っているが、後ろから見るとその姿は死体だという。,&br;
//,ブラフマ・サマンダ,,インド,[[資料/158]]:,[[キーワード/霊魂]],, 欲深いバラモンの幽霊。,&br;
//,ムンジャ,,インド,[[資料/158]]:,[[キーワード/霊魂]],, 結婚前に死んだバラモンの幽霊。菩提樹の木にとどまり、体中に小さな鈴をつけ、その鈴を鳴らしてしまった人にに乗り移る。,&br;
//,アパスマーラ,Apasmāra,インド,[[資料/102]]:,,अपस्मार, 悪鬼の一種。記憶力を失わせる病気や癲癇をつかさどる悪神。,[[../作忘者]]、[[../阿波悉魔羅]]、[[../『翻訳名義大集』にある悪鬼の名称(梵語)]]
//,ウンマダ,Unmada,インド,[[資料/102]]:,,, 悪鬼の一種。,[[../作顛者]]、[[../『翻訳名義大集』にある悪鬼の名称(梵語)]]
//,カタプータナ,Kaṭa-pūtana,インド,[[資料/102]]:,,, 悪鬼の一種。,[[../体臭者]]、[[../『翻訳名義大集』にある悪鬼の名称(梵語)]]
//,シャクニグラハ,Śakuni-graha,インド,[[資料/102]]:,,, 悪鬼の一種。,[[../禽魅]]、[[../『翻訳名義大集』にある悪鬼の名称(梵語)]]
//,チャーヤー,Chāyā,インド,[[資料/102]]:,,, 悪鬼の一種。,[[../鎮影者]]、[[../『翻訳名義大集』にある悪鬼の名称(梵語)]]
//,プータナ,Pūtana,インド,[[資料/102]]:,,, 悪鬼の一種。,[[../臭者]]、[[../富多那]]、[[../『翻訳名義大集』にある悪鬼の名称(梵語)]]
//,レーヴァティーグラハ,Revatī-graha,インド,[[資料/102]]:,,, 悪鬼の一種。一種の病気をつかさどる悪神。奎宿(レヴァティー。二八宿の一つ)の祟り。,[[../腹行魅]]、[[../『翻訳名義大集』にある悪鬼の名称(梵語)]]
//,カーマルーピン,,インド,[[資料/116]]:,,, 下級の神格ヴィディヤーダラのこと。,[[../ヴィディヤーダラ]]
//,ケーチャラ,,インド,[[資料/116]]:,,, 下級の神格ヴィディヤーダラのこと。,[[../ヴィディヤーダラ]]
//,ナバシュチャラ,,インド,[[資料/116]]:,,, 下級の神格ヴィディヤーダラのこと。,[[../ヴィディヤーダラ]]
//,ハンフ・サブロ?,Hanh Saburo,インド,[[資料/174]]:,,, 吸血鬼的存在。,&br;
//,カティ・アンカンマ,Kati Ankamma,インド,[[資料/302]]:719,,, 死者が埋葬されたり火葬されたりするところの女神。死体の中に住み、若い子供を殺し、火事を起こし、家畜を屠るとされる。,&br;
//,アスラ,Asura,インド,[[資料/99]]:,,असुर, デーヴァ神族に敵対する魔族。&br; 『リグヴェーダ』ではヴァルナやミトラなど多くの神々がアスラと呼ばれていたが、時代を下るに連れてその意味合いは悪くなっていった。そして、最終的には完全に悪い種族であるとみなされるようになった(ただし、ヴァルナやミトラなどアスラ神群に属していた神々は悪い存在だとは考えられていない)。イランにおける逆のプロセスについては、ダエーワの項目参照。&br;&br; 民間説話には、次のような話が伝わっている。&br; あるとき、2人のアスラが砦をどちらが先に完成させるかを競った。片方はビジャイガル山、もう一人はクンダコット山で仕事を始めたが、距離はだいたい12マイルほど離れていた。ビジャイガル山のアスラは道具を落としてしまったが、暗闇だったので灯りをつけて探した。それを見たクンダコット山のアスラは太陽が昇ったものだと勘違いして、相手のアスラの仕事が終わったものだと思ってしまい、途中で仕事をやめてしまった。そこでビジャイガル山の鳥では残っており、クンダコットのほうには大きな石が残っているだけである。&br;&br; 仏教では仏法に帰依して再び善神の立場に返り咲いているが、インドラとの対決のようなヒンドゥー教神話も多く残されている(『長阿含経』など)。阿修羅、修羅などと表記される。,[[../ダエーワ]]、[[../ジャランダーラ]]
//,ラークシャサ,"Rāksasa, Rakshasa",インド,[[資料/99]]:; [[資料/70]]:,,राक्षस," 女性形:ラークシャシー(Rāksasī, Rakshasi, Raksasi)。&br; 叙事詩においては、ラーヴァナを頭領としてスリランカに住んでいた、とされる悪鬼たち。&br; 漢訳仏典では「羅刹」と表記される。&br; その姿は多様で、あるものは美しいが、手が長かったり、恐ろしい姿をしていたり、痩せていたり、身長が小さかったり、太っていたり、巨人だったり、目が一つだったり、耳が一つだったり、腹が大きかったり、歯が飛び出していたり、足が曲がっていたり、頭が蛇やロバ、馬、象だったり、などさまざまなものがいた。&br;&br; 民間伝承上では、ラークシャサは悪霊の一種に近い存在である。木の上に住み、夜中に人間の身体に取り憑いて病気を引き起こし、旅人を道に迷わせる。ランプが苦手であり(ランプはラークショーグナ、ラークシャサの破壊者と呼ばれる)、ベンガルではどの部屋にもランプを持っていくのはラークシャサを除けるためだと説明される。",[[../ラーヴァナ]]、[[../アラムブシャ]]、[[../アラーユダ]]、[[../ヴァーターピ]]、[[../婆羅門魅]]、[[../羅刹]]
//,チュレル,Churel,インド,,,, 別名:チュダイル。&br; 階級の低い人間の幽霊。生前望みを達せずに死んだ幽霊の中で最も恐ろしい。,&br;
//,マカラ,Makara,インド,,,मकर,,[[../ヴァーハナ]]、[[東南アジア/マコーン]]
//,モンキー・マン,Monkey man*,インド,,,, 2001年にニューデリー付近に現れ人々を襲いつづけている(現在形)なぞの人物?。モンキーマン出没の報に驚いて飛び降り死亡した人も続出。,&br;
//,ヤクシャ,"Yakṣa, Yaksha",インド,,,यक्ष, 夜叉のこと。,[[../マニバドラ]]、[[../ヤッカ]]
//,ヤック,Yakku,インド,,,,,&br;
//,ラーフ,Rāhu,インド,,,राहु, 日食を引き起こす、首だけの悪魔。,[[../羅睺]]、[[../アリカ]]、[[../レアフ]]、[[../アリカ(シベリア)]]、[[../嘎拉珠]]
//,アシラス,Asiras,インド、オカルティズム,[[資料/86]]:,[[キーワード/無頭]],, 「頭のない」。&br; 梵語。頭のないエレメンタル(元素の霊魂)を意味する(らしい)とゲティングズは言っている。始祖民族の最初の2民族は頭がなかったため(肉体的な体もなかったが)アシラスと呼ばれることがある。,[[../始祖民族]]、[[../エレメンタル]]
//,アグラ・サーンダーニー,Agra-sandhani,インド、オカルティズム,[[資料/86]]:,[[キーワード/冥界]],, 前世の生活記録から新しい死者の審判を判読する記録者。閻魔様の前で罪状を読み上げる存在ってこと。,&br;
//,シャラバ,Śarabha,インド、仏教,[[資料/102]]:,[[キーワード/多脚]],शरभ, 八足獅のこと。8本の足がある獣。,[[../八足獅]]、[[../『翻訳名義大集』にある動物の名称(梵語)]]


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS