- 1. イラン
- #k3e16e5c]現在149項目。[[ゾロアスター教:http://www.toroia.info/dict/search/msearch.cgi?index=&config=&hint=%E3%81%B2%E3. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3 - 0k - 2013年09月15日
-
- 2. イラン/アイエフヤー
- (旧表記Ayehyā)};地域・文化:ゾロアスター教---- 「ウィーデーウダード」第21章第17節に言及されている女悪魔、またはダエーワ的創造物。出産を妨害する悪魔だと想定されている。アヤースヤ(Ayasya). . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%95%e3%83%a4%e3%83%bc - 0k - 2013年07月29日
-
- 3. イラン/アインダル
- e(25){Aīndar};地域・文化:ゾロアスター教---- 悪魔インドラのこと。『マヌシュチフルの書簡』における名前。**関連項目 [#ndde496f]-[[../インドラ]]-[[キーワード/悪魔]]---. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%ab - 0k - 2010年06月28日
-
- 4. イラン/アエーシュマ
- /aeshma, aesma地域・文化:ゾロアスター教---- パフラヴィー語: ケーシュム、ヘーシュム。~ ゾロアスター教における主要な魔神。その性質は、「凶暴」「酩酊(悪酔い)」「暴力」であるとされる。血塗られ. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%82%a8%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%9e - 10k - 2010年06月28日
-
- 5. イラン/アオシャ
- ize(25){Aoša};地域・文化:ゾロアスター教---- 「焼死」を意味する悪魔。『ウィーデーウダート』によれば、アオシャを祭るものは、髪をすき、髪を切り、爪を切って、それを大地の穴や割れ目に落とす者だという. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%82%aa%e3%82%b7%e3%83%a3 - 0k - 2010年06月28日
-
- 6. イラン/アカタシュ
- e(25){Akataš};地域・文化:ゾロアスター教---- 『ウィーデーウダート』第19章第43節に見られる悪魔。**関連項目 [#ndde496f]------参考資料 - [[資料/32]]:125, 19. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%82%bf%e3%82%b7%e3%83%a5 - 0k - 2010年06月28日
-
- 7. イラン/アカ・マナフ
- 5){Aka Manah};地域・文化:ゾロアスター教---- 「悪思」。~ ゾロアスター教の悪魔のうち、アンラ・マンユに次ぐ地位を占める大悪魔(ダエーワ)。ゾロアスター教の聖典『アヴェスター』中のザラスシュトラ本. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%83%bb%e3%83%9e%e3%83%8a%e3%83%95 - 1k - 2010年06月28日
-
- 8. イラン/アコーマン
- &br;(ʼkwmn)};地域・文化:ゾロアスター教---- パフラヴィー語におけるアカ・マナフ(これはアヴェスター語形)のこと。~ もともと「悪思」という意味のダエーワだったアカ・マナフは、『ブンダヒシュン』で. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3 - 1k - 2016年10月05日
-
- 9. イラン/アショーズシュト
- t, Ashozusht};地域・文化:ゾロアスター教---- アヴェスターにおけるアショー・ズシュタのこと。~ 中期ペルシア語文献の『ブンダヒシュン』(創造神話)によれば、この鳥はゾバラ・ワフマンであり、またショ. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%88 - 0k - 2010年06月28日
-
- 10. イラン/アショー・ズシュタ
- 5){Ašō.zušta};地域・文化:ゾロアスター教---- 「アシャのお気に入り」。~ ゾロアスター教の聖典「ウィーデーウダード」第17章第9節に登場する聖なる鳥。「正義の友」。フクロウだと考えられている。**. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc%e3%83%bb%e3%82%ba%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%82%bf - 0k - 2010年06月28日
-
- 11. イラン/アジュダハー
- 、アジュダハーク、アジュダールなど。~ ゾロアスター教の聖典『アヴェスター』における大悪竜[[../アジ・ダハーカ]]が中期ペルシア語になって変化したもの。イスラーム化以後のペルシア文学では一般名詞的、動物の一種的. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%80%e3%83%8f%e3%83%bc - 0k - 2010年06月28日
-
- 12. イラン/アジ・ザイリタ
- {Aži Zairita};地域・文化:ゾロアスター教---- 「琥珀色の竜」。~ アジ・スルワラのこと。**関連項目 [#related]-[[../アジ・スルワラ]]-[[キーワード/ドラゴン]]----参考資. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%83%bb%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%aa%e3%82%bf - 0k - 2010年12月25日
-
- 13. イラン/アジ・スルワラ
- Aži Sruuara};地域・文化:ゾロアスター教---- 別名:アジ・ザイリタ。~ 語源はaži-「蛇」とsrvara- < *sru-vara- < *sru-bara「角の生えた」で、「角の生えた蛇」を意. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%83%ab%e3%83%af%e3%83%a9 - 1k - 2010年12月25日
-
- 14. イラン/アジ・ダハーカ
- i dahāka};地域・文化:イラン、ゾロアスター教---- ゾロアスター教における主要な魔神の一人。三つ首の蛇。~ アジ・ダハーカから近世ペルシア語で竜を意味するエジュダハーという言葉が生まれた。~ イスラム化. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%83%bb%e3%83%80%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%82%ab - 6k - 2010年06月28日
-
- 15. イラン/アスディーヴ
- e(25){Asdeev};地域・文化:ゾロアスター教---- アスデーウとも表記(こっちのほうが近い?)。~ イランの叙事詩『王書』に登場するデーウの一人。ロスタムと対決し、殺された。**関連項目 [#ndde4. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%b4 - 0k - 2010年06月28日
-
- 16. イラン/アストウィハード
- r;(ʼstwydʼt)};地域・文化:ゾロアスター教---- またはアストウィダート(Astwidāt)。~ パフラヴィー語におけるアストー・ウィーザートゥのこと。死の悪魔と呼ばれる。**関連項目 [#ndde4. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%89 - 0k - 2013年09月13日
-
- 17. イラン/アストー・ウィーザートゥ
- {Astō.Vīδātu};地域・文化:ゾロアスター教---- アストー・ウィザートゥ。~ 語源はast「骨」vī-δātu「切断する」。中期ペルシア語ではアストウィハード。~ ゾロアスター教における悪魔。死神のよ. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%bb%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%a5 - 0k - 2010年06月28日
-
- 18. イラン/アズ
- ){Az&br;(ʼc)};地域・文化:ゾロアスター教---- パフラヴィー語におけるドラゴンのこと。アヴェスター語のアジ(azi-「蛇」)に当たる。**関連項目 [#ndde496f]-[[../アジ・ダハーカ]. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%82%ba - 0k - 2008年08月17日
-
- 19. イラン/アズダハーグ
- hʼk, ʼzdhʼg)};地域・文化:ゾロアスター教---- パフラヴィー語における、竜王のこと。アヴェスター語のアジ・ダハーカが変化したもの。**関連項目 [#ndde496f]-[[../アジ・ダハーカ]]、. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%82%ba%e3%83%80%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%82%b0 - 0k - 2008年08月17日
-
- 20. イラン/アパオシャ
- paosa, Apaos};地域・文化:ゾロアスター教---- パフラヴィー語:アポーシュ。~ シリウス星であり雨の神であるティシュトリヤと戦った悪魔。~ ティシュトリヤにささげられた賛歌『ティシュタル・ヤシュト』. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%83%91%e3%82%aa%e3%82%b7%e3%83%a3 - 2k - 2010年06月28日
-
- 21. イラン/アフレマン
- mnˈ, ʼhrmyn)};地域・文化:ゾロアスター教---- 中期イラン語におけるアンラ・マンユのこと。悪の根本原理的存在。**関連項目 [#ndde496f]-[[../アンラ・マンユ]]-[[キーワード/悪魔. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%9e%e3%83%b3 - 0k - 2008年08月17日
-
- 22. イラン/アポーシュ
- ize(25){Apōš};地域・文化:ゾロアスター教---- アパオシャのパフラヴィー語(中世ペルシア語)形。**関連項目 [#ndde496f]-[[../アパオシャ]]-----参考資料 -
. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a5 - 0k - 2010年06月28日
-
- 23. イラン/アラースト
- ze(25){Ārāst};地域・文化:ゾロアスター教---- 「非真実」。~ 中世ペルシアの悪魔。**関連項目 [#ndde496f]------参考資料 - [[資料/5]]:319; [[資料/60]]:
. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88 - 0k - 2010年06月28日
-
- 24. イラン/アリマニウス
- 5){Arimanius};地域・文化:ゾロアスター教---- プルタルコスが『エジプト神イシスとオシリスの伝説について』の中で表記している悪神。おそらく、ゾロアスター教におけるアンラ・マンユのこと。~ また、ミト. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%83%aa%e3%83%9e%e3%83%8b%e3%82%a6%e3%82%b9 - 0k - 2010年06月28日
-
- 25. イラン/アルスナ
- e(25){Arəθna};地域・文化:ゾロアスター教---- 『アルドウィー=スール・ヤシュト』第21章(§90)にある魔物の名前。詳細は分かっていない。メクラグモであるという説もある。~ ザラスシュトラは、アフ. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%83%8a - 0k - 2010年06月28日
-
- 26. イラン/アルズーラ
- (25){Arəzūra};地域・文化:ゾロアスター教---- 原人ガヨーマルトに殺害された悪鬼。~ 地獄の門があるところをアルズーラの首(Arəzūrahe kamərəδa-)という。**関連項目 [#ndde. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%ba%e3%83%bc%e3%83%a9 - 0k - 2010年06月28日
-
- 27. イラン/アルズール
- r&br;(ʼlzwl)};地域・文化:ゾロアスター教---- パフラヴィー語におけるアルズーラ(これはアヴェスター語)のこと。~ 悪魔の1人で、地獄の入り口にある山もアルズールと呼ばれている。**関連項目 [#n. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%ba%e3%83%bc%e3%83%ab - 0k - 2010年06月28日
-
- 28. イラン/アンラ・マンユ
- Aŋra Mainyu };地域・文化:ゾロアスター教、その他イランの宗教----#contents**名前 [#icf85322] アングラ・マインユ、アンラ・マイニュなどと表記されるが、最も原音に近いとされてい. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%83%bb%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%83%a6 - 15k - 2010年06月28日
-
- 29. イラン/アーズィ
- size(25){Āzi};地域・文化:ゾロアスター教---- 「貪欲」の悪魔。~ 竜「アジ」と同一視されることが多い。**関連項目 [#ndde496f]-[[../アジ・ダハーカ]]、[[../アズ]]----. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%82%a3 - 0k - 2010年06月28日
-
- 30. イラン/アールズシェーンク
- 25){Arzshenk};地域・文化:ゾロアスター教---- デーウの王。~ 頭は雄牛で、人間の体をしている。アフレマンの部下であり、アムシャ・スプンタたちと戦っている。~ 預言によれば、終末の戦争でアルズシェン. . .
http://www.toroia.info/dict/index.php?%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b3%2f%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%ba%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%af - 0k - 2010年06月28日
-
|