*毒竜 [#d0b0489a]
CENTER:&size(25){Dokuryu&br;どくりゅう};


地域・文化:中国

----
 悪性の竜たちのこと。仏教文献、とくに西域関係のものに多く現れる。~
 たとえば『宋雲行紀』には以下のような伝説が載せられている。むかし、非常に寒く、一年を通じて雪が積もっている不可依山(カンダハール峠?)の池に毒竜が住んでいた。あるとき、三百人の商人がこの池のほとりに停泊したが、たまたま竜の忿怒をかい、全員殺されてしまった。近くの漢盤陀国の国王はこの事件を耳にして、王位を捨ててウジャーナ国に赴き、そこで4年間バラモンの術を学んだ。そして帰国・復位し、池の竜に呪いをかけた。竜は人に化し、王に謝罪した。そこで王は竜を葱嶺山に移した。そこは池から二千余里の距離にある(([[資料/468]]:169, 178))。~
 また、波知国(パキスタンのイシュカルワルズ附近?)の池にも毒竜が棲みついていた。この竜は夏にはよく豪雨を降らせ、冬には雪を積もらせるなどの天変地異を起こしていた。そのため旅人はここを通るのに苦労した。雪は光を反射して旅人の目を照らすので、旅人は目を開けることもつらかった。しかし竜王を祭祀すればその後天候は回復するという(([[資料/468]]:182-184, 195))。~
 また『法顕伝』には[[../雪山人]]という名の毒竜の話が載っている。

 対応する梵語はヴィシャナーガ(viṣanāga)だと推定されているが例証されていないようだ(『仏教漢梵大辞典』p.696)。エティエンヌ・ラモットは、『大智度論』のフランス語訳において「毒竜」を'''dragon venimeux'''と訳しviṣanāgaと注記しているが、出典は不明(([[資料/873]]:853))。
**関連項目 [#ndde496f]
-

-
----
参考資料 -


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS