運命の女神たち

Fates

地域・文化:世界各地


 Fatesは英語。他言語による運命の女神の呼び名は一番下の欄を参照のこと。

 運命の女神たちは、古代ギリシア時代から現代に至るまで、アイルランドなどを除くヨーロッパのほぼ全域、そしてトルコなどの周辺地域にも広く知られている存在。彼女たちはほとんどの場合複数で現れ、ほぼ全てが女性である。古代ギリシア・ローマ時代は「神格」だと考えられていたが、キリスト教の時代以降は何らかの精霊の一種、悪魔や魔女の一種とされるようになり、近代に入ってからはその信仰も衰えていった。とはいえ、広い意味での「運命」(すべての出来事は事前に決定されている)に対する信仰は依然として強く存在していて、欧米文化の広まっている日本などにも根付いている。

 運命の女神たちは、人間がこの世に生を受けるときに現れる。そしてその場に生まれた子供に対し、どのような基準があるのかはわからないが、適当にその子の将来を予言する。複数いる場合は女神たちの予言が少しずつずれていくこともある。そして子供の死に様を予言する女神が最後に現れる。出産時ではなくまだ幼い時に予言されることもある。人々は運命の女神に対してそれ相応のもてなしをせねばならず、少量の食料が出産時に運命の女神にささげられることもあった。また、運命の女神は産婆と関係があるとされたり、産婆そのものであるともされた。ある地域では、産婆を意味する言葉はもともと運命の女神を意味する言葉だった。
 彼女たちの定めた運命は決して変えることができない。それはたとえ大天使ミカエルであっても不可能である。唯一、神のみがこの予言を変更することができる能力を持つ。なぜなら、運命の女神がそのような強大な力を持つのは、神によって運命を定めることのできる権限を与えられているからである。しかし、多く伝えられている運命の女神民話の中には、神と運命の女神は役割を分担しあっていて神にも運命の女神の決定を変えることはできない、とするものもある。

 物語として知られる「運命の女神」伝説の骨格は、基本的には次のようになる。
 1.運命の女神たちが赤ん坊の将来を予言する。その中には悲惨な最期を告げるものがある。
 2.その赤ん坊と周りの人たちは、なんとかしてその予言を阻止しようとする。
 3.これで安心か、と思われたところに意外な落とし穴があり、それによって予言が成就する。
(4.予言が成就しても、裏技を使って命を延ばすこともある)

 どの要素も非常にバリエーションが多く、ひとつの文化内にも複数の伝承があることもあれば、同一のバリエーションが複数の文化に伝承されていることもある。古代ギリシアのメレアグロス伝説と北欧のノルナゲスト伝説、トルコのトラコサリス伝説のように、時代や地域がずっと遠くても類似しているものもある。たとえばヨーロッパに伝わる「運命伝説」を大規模に収集して研究したロルフ・W・ブレードニヒは「3」の要素を次のように分類している。
 馬による死。狼による死。蛇にかまれた傷による死。羊の毛刈り作業中の死。溺死。井戸における死。倒木による死。縛り首による死。落雷による死。三重の死。
 それ以外にも、女神たちの予言が微妙に違うことの理由。誰が助言をするのか。どのような条件で生きながらえることができるか。その条件は誰が知っているか。誰が運命を成就させてしまうのか。それはわざとなのか、うっかりなのか。運命が成就しても、その裏をかいて行きつづける秘策はあるのか。など、実に多くの要素が多くのバリエーションを持ってヨーロッパ中に広がっている。ここではとてもそれらすべてを紹介することはできないので、より詳細を知りたい方にはブレードニヒの著書をお勧めしておきます。
 地域によって運命の女神の名前は異なる。それぞれの運命の女神の中には、おそらく運命をつかさどっていただろう、と推測されるだけのマイナーな名前もあれば、メレアグロス伝説や「いばら姫」のように有名な物語のなかに登場する運命の女神もいる。しかし、どの運命の女神にも共通の基盤があったことは確かなようである。

関連項目


参考資料 - 資料/188:


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2013-09-11 (水) 16:53:41